
カナダの大氷原を走る犬ぞり 冬は唯一の交通手段となる
|

零下20℃ 親子でエサを探しながら 北海道の空を翔ぶ
|

リーダーを先頭に群れで行動する サバンナのオオカミ 絶滅危惧種リカオン (アフリカ・ボツアナ)
|

乗鞍岳の山道で子づれの母親に ばったり(子熊2頭は藪の中)
|

万治の石仏(諏訪大社 下社 春宮) 岡本太郎も絶賛したという ユニークな石仏
|

モンゴルの夏祭 人々は、はるか草原のかなたから 馬を走らせて大集合
|

草原に隆起した大岩と季節を共に 移動する遊牧民のパオ(モンゴル)
|

モンゴル相撲には土俵がない 草原を自由自在に動きまわって 勝者はワシの舞を舞う
|

朝もやの草原で、顔を洗いながら 水遊びをする子供達(モンゴル)
|

短い夏の白夜が終わると夜の闇を 待ちかねたように天空にオーロラが 舞い始める(カナダ・イエローナイフ)
|

冬の唯一の交通手段は犬ぞり シベリアオオカミとハーフの犬もいる (カナダ)
|

よみがえる日本オオカミ 明治38年に絶滅したと云われているが 平成28年若い芸術家達の手によって 237枚のオオカミの復元天井絵 としてよみがえる (福島県相馬郡飯舘村 山津見神社)
|

スイスの山中で走りまわる人命救助犬 救急箱をさげて大活躍 (マッターホルン)
|

オオカミの復元天井絵 (山津見神社)
|